来店予約
LINE
電話

振袖について

【振袖の柄が持つ意味】|鹿嶋市振袖|茨城県鹿嶋市振袖レンタル前撮り撮影の給前呉服店

振袖の柄の意味について:日本伝統の美と願いを込めて

振袖は、日本の女性が成人式やお祝いの席で着る華やかな着物です。その柄や模様には、長い歴史と深い意味が込められており、日本の伝統美を象徴しています。今回は、振袖の柄の意味について詳しく紹介します。

松竹梅(しょうちくばい)

振袖の思い:吉兆を象徴し、新しいスタートや祝賀の場にふさわしい柄です。

意味・願い:長寿、繁栄、幸運。

特徴:常緑樹の松、繁茂する竹、縁起の良い梅の組み合わせ。

鶴(つる)

振袖の思い:おめでたい席や長寿を願う場に適しています。

意味・願い:長寿、幸福、末永い繁栄の象徴。

特徴:伝統的な吉祥の鳥であり、優雅な姿が舞台を飾ります。

 桜(さくら)

振袖の思い:花嫁や若い女性にふさわしく、人生の新たな門出を祝う柄です。

意味・願い:美しさ、儚さ、愛らしさ、新たな始まりを象徴します。

特徴:春を代表する花で、華やかで優雅な印象を与えます。

 藤(ふじ)

振袖の思い:上品さや気品を持つ女性に好まれ、良い縁や繁栄を願う柄です。

意味・願い:優雅さ、誠実さ、繁栄を願う象徴。

特徴:紫や白の藤の花が垂れ下がるさまは幻想的で elegance を表現します。

牡丹(ぼたん)

振袖の思い:成功や繁栄を願い、華やかな場にふさわしい柄。

意味・願い:富貴、繁栄、豪華さの象徴。

特徴:大輪の美しい花で、豪華さと気品を表現します。

 鞠(まり)

振袖の思い:若さや活発さを表現。

意味・願い:遊び心、繁栄、幸運を願う。

特徴:伝統的な日本の球技や遊びの象徴。

御所車(ごしょぐるま)

振袖の思い:品格や尊さを表現し、特別な場にふさわしい柄。

意味・願い:高貴さ、格式、皇室の繁栄を象徴。

特徴:華やかで優雅な屋根付き馬車のデザイン。

 麻の葉(あさのは)

振袖の思い:若い女性の健やかな成長や幸せを祈る柄です。

意味・願い:丈夫さ、成長、繁茂。子孫繁栄を願います。

特徴:幾何学模様で、シンプルかつ力強さがあり、耐久性を象徴します。

七宝(しっぽう)

振袖の思い:長寿や幸せを願う格調高い柄です。

意味・願い:永遠、不滅、調和を象徴します。

特徴:円形の模様が連続し、調和と完全性を表現。

他にも様々な柄がありますが、それぞれに深い意味と願いを込められており、振袖の持つ魅力や伝統を感じさせます。着る人の気持ちや願いを表現し、特別な日の装いをさらに華やかに彩ります。

給前呉服店では、鹿嶋市、神栖市、潮来市、行方市、鉾田市の鹿行地域中心にお嬢様の成人式振袖のお手伝いをさせていただいております。

成人式当日の着付けとヘアメイク、前撮りもすべてお任せください。

振袖のプランは、レンタル、オーダーレンタル、ママ振り、購入をご用意しております。

振袖選びや価格、プランの選択等、ご心配ごとはご遠慮なく、お気軽にお問い合わせください♪

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 2026年度成人式の振袖準備がまだという方、まだ間に合います!

  2. 【胸が大きい方必見】振袖を美しく着こなす和装ブラジャーと着付けテクニック|補正のコツから前撮りまで完全ガイド|茨城県鹿嶋市・給前呉服店

  3. 【振袖の柄が持つ意味】|鹿嶋市振袖|茨城県鹿嶋市振袖レンタル前撮り撮影の給前呉服店